手記

  • カテゴリー

  • 過去記事

夢うさぎちゃん
展示のこと!2023年04月02日 

★下記の日時に拍手を下さった方、ありがとうございました!
とっても嬉しいです・・・!

・3/30 22:42
・3/31 8:37、13:48、19:02、20:56
・4/1 4:51、14:15
・4/2 6:54


先日4/1に、企画展「小さなおもちゃ屋さん」の搬出に行ってきました。
主催のAYATAROさん、会場のクリオアカフェ様、
一緒に展示をして下さった方、約2か月間、ありがとうございました!

会場となったクリオアカフェさんは、
新規オープンしたばかりのギャラリーカフェさんです。
そんな新規オープンのお店の彩の一部になれて、とても嬉しかったです。
誘ってくださり、本当にありがとうございました!

かわいい作品をプッシュするのも、求められるととても楽しくてうれしいです。
(自分の為だけだと、なかなか可愛いのは描かなかったりするので・・・)
反応が頂けるとすごく嬉しくて、またかわいい絵を描きたくなってきました。
本当にありがとうございます!!!!😭
ダークな絵もかわいい絵も喜んで頂けて、私は幸せ者です。
どっちも描いていくよ!!!

・・・

こちらのカフェはギャラリーとしてだけではなく、
占いや整体の実施、
セミナーやワークショップなど、
様々な企画にも利用できるようなので、
気になる方はぜひ会場としてのご利用をご検討ください!

物販もいろいろ可能なようで、
現在はアート作品の他、手作りのお菓子やはちみつ、野菜なども売られています。
なんでもおっけー!みたいな風通しの良い雰囲気が好きです。笑
私も余裕ができたら、またぜひ出展させて頂きたいです。

▶Clioa Cafe(クリオアカフェ)
名古屋市千種区豊年町 都通団地商店街 南から2軒目
地下鉄 今池駅から徒歩約10分
<マップはこちら>

★ホームページやSNSは現在準備中だそうです!

・・・

また、現在は「箱の中のお店」様にて、
企画展「綴る紅樺色」開催中で、参加中です。
こちらも4/1に、鑑賞しに遊びに行ってきました!

<展示詳細はこちら>
<マップはこちら>

今年の箱展さんは「色の研究」がテーマで、
シンプルなテーマながらも非常に自由度の高い不思議なテーマだと思いました。
色の指定で浮かぶ人それぞれのイメージが目に見えて、とても楽しいです。

今回は「赤色」がテーマです。
私の中では、赤色って言ったら
「生命の赤色、つまり血とか肉体だろ!!!!!生きてる!!!!」っていう
単純明快な中二病全開イメージが浮かんで、あの絵になりました。HAHAHA
みんな血を流して生きてんねん。

誰かと被りそうなありきたりなイメージだと思ったけど、
案外モチーフとしては被らず意外でした。
みんなそれぞれ、不安感や心模様、色としての美しさだったり、
なんと言ったら・・・語彙力なくて申し訳ないんですが、
ほんと、赤色という色の様々なイメージを垣間見れた、という感想です。

色がテーマ、おもしろいですね!
素敵な作品を見せて下さり、みなさまありがとうございます・・・!
展示は4/9(日)まで行われておりますので、
近くにお越しの際はぜひご覧ください。

おしながき

※4/1時点で、展示イラスト「血潮」のポストカードが
残り少なかったので、もしなかったらすみません・・・

・・・

また、以前から言ってた個展に関しての進展です。

まだ申し込み段階ですが、ぜひ会場に、と思っていた
上記の箱の中のお店さんにて、予約が確定しそうです。
ひぃぃ!緊張する!ついに申し込みをしてしまった。

おそらくこのまま行けば、
10月23日(月)~10月29日(日)の開催となりそうです。
1週間の会期ではありますが、水木定休の為、実質5日間の展示です。

現在、箱の中のお店さんは平日は18時~20時の開催で、
これは個展も例外ではありません。
土曜、日曜は14時~20時です。
午後中心で開店していらっしゃるの・・・どきどきしませんか・・・
できる限り在郎する予定ではありますが、
ちょっと遠いので不在の時間や日が出てきたらすみません。

こころの中に、すとん、と落ちるような、
静かで落ち着く展示にしたいなぁと思っています。
夕暮れ時に感じるような独特な落ち着き感が出たらいいなぁ

申し込んだら急に現実味出てきたので、準備どきどき・・・
わ~いがんばるぞヾ(:3ノシヾ)ノシ

流夢と夢うさぎ
人・お祭り2023年04月02日 

昨日4/1は搬出と展示中のグループ展を見にお出かけしていました。
せっかく都会へ向かうので、
特に目的もなく人の世のお散歩をしていました(言い方)
その時の思った事日記です。ぽかぽか。
実家にいた時は下山みたいな感じだったので、下界って言ってなぁ。笑

入った事のない道やお店などに行ったり、
大好きな中古ゲーム屋さんでいろいろ見てたり。
久しぶりにかなり歩いたと思うけど、意外と疲れは軽かったので、元気になったんだなぁと嬉しくなりました。
ほんとによかった・・・!

・・・

そんで、まぁ知ってる方は知っている通り、
私は東海地方の名古屋に行ける範囲には一応住んでいます。
行けるってだけで近いとは言っていない()

なんか4/1の名古屋やその近辺はすごく賑やかでした。
普段は通らない御園座の前を通ったけど、休日なのでなんか人が多い。
着物の人も多かった。さすが御園座。
一度も行ってないので歌舞伎いちど見に行ってみたい・・・

あと、大須商店街っていう大きな商店街が名古屋にはあるんだけど、
そこでイベントやってて楽器演奏の小さなパレードや歌のステージをやってたりで、すっごいお祭り状態。

帰りに通った犬山も通り際になんか騒がしくて、
どうやら犬山祭りだったようで、山車が出ていて立派でした。
ろうそくがともったたくさんの提灯がきれい・・・
お祭りって、なんかいいよねぇ

こういう賑やか、楽しげなお祭りを見ていて、
なんか自分の感覚がほわ~っとした気分になって、夢の中のような感覚になった。

それだけ「祭り」というのは日常から離れる大事なものでもあるなぁと思った。
気分が変わると切り替えできるし、素敵な文化だなぁと。

あと、人が多いとこれは現実なのか?みたいなふらふらした気分になって、
人々の中の一人という、「個」がなくなって漂っているだけの感覚。
今日はこれが一段と強かった。意識ふわっふわだな((

4月はお祭りが多いし、また別のお祭りも行く予定です。
春はいいですね。ぽかぽか。

・・・

いつもと違う道を歩いて散歩をしていたら、
知らなかった小さな神社も見つけて、ごあいさつにお参りもしました。

他に、いろいろ知らなかったお店とかも見つけて、
ちょっと覗いたり。こういうお散歩楽しいな。
小さな冒険をした気分になってました。

中古ゲーム屋さんはもうそこに居るだけで楽しいので、
何も買わずにふらふらしてる事が多くて冷やかし多くて申し訳ない・・・
でも、お世話になるならいつもこの辺のお店です。

ゲームカセットの電池交換、周辺機器の動作、安心して利用できる。
気になってたゲームを探したり、
昔の雰囲気に懐かしさを感じてレトロを充電したり、
最近のレトロゲーの相場はどうなのかを見たり。
最近はなんか全体的に値段上がったなぁ。
やっぱりちょっとブーム来てるのかな。

ゲーム遊びたいけど、やるとそれしか考えられなくなるのがこわいな。
もうそろそろ時間配分考えて遊ぶ時間を作る事をしないと、
一生創作に時間使ってしまいそう0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

・・・

あと怪しくて申し訳ないけど、
電車で座ってたら、となりの高校生らしき男の子達が、
いかにもな学生らしい、男の子らしい話題で盛り上がってたので、聞き耳立ててしまった。
ごめんちゃい。なんかほっこりしました。
年相応の名言も聞けてよかった。私もバカになろう_(:3」 ∠)_

来世人間になるなら男になりてぇな・・・
と思う事は何度もあったけど、
今はもう人間自体がとてもめんどくさいので、
来世があるなら無か土でいっか・・・ってなってる。
なんていうかもう生き物にはなりたくねぇ

・・・

帰りの夕暮れにそんなことを考えながら切なくなってきて、
このまま夜の闇にスーっと消えていきたくなってくる。
夕暮れのあの焦燥感ってなんなんだろう。
素敵なんだけど、一瞬の時間の美しさだよなぁ。

自分の創作も、正直ちょっと焦りの気持ちを込めている。
たぶんほんとに今しか描けないから。

年齢のこととかじゃなく、
「今の気持ち」を記録するような気持ちで、絵を描いているので・・・
それはもうほんと「今」じゃないとだめで、
その時を逃したらその気持ちが消えてしまうかもしれないのです。
だから、時間がなければラフをメモにして貯めていってる0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
もっとこころの黄昏感が出せるようになったら良いな。

夜になったらなったで、夜はわくわくして好きなんですけどね。
この夕暮れの時間の切り替わりも、なにか儀式感があってゾクゾクします。
日暮れ前と後で、明らかに自分の調子が変わってるのを感じています。

・・・

最後に展示中のギャラリーさんに寄っていったけど、
ここのギャラリーさん、ほんとに静かで大好きだ。
和室で音を適度に吸収するので、音の響きのない静けさです。
そしてここは夕方に来るとやばいね。
薄暗さがゾクゾクするし、それが部屋の演出になっちゃう。もうだいすき~~~~

話をしてみたら、個展ここで無事にやれそうなので、すごく楽しみです。
私が正式に申込をしたら、ほぼ確定です。ヤッタネ。がんばらなきゃ。
この静寂なギャラリーさんなら、自分のやりたい展示ができそうです。

将来的には人通りのあるギャラリーさんを使って、
直接の新規さんに見つけて頂く感じで活動したい。とは考えているけど、
こう、自分に合うってなるとやっぱ静かで隠れる感じがいいんだよな・・・ひきこもりたい。

いろいろのんびりとした時間を今日は過ごせた。
やっぱり私は家に居る方がやる事多いし、
外に出た方が気持ち的にはゆっくりできるなぁ。

元気になってきたのと、
最近好きなものに触れまくってメンタル回復を図ってるのと、
あと現実がまだふわっふわで落ち着かないのが重なって、
一周回って描きたいものを思い出したような感じになってきました。
なにこれ0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

とにかくやっぱりダーク気味な男の子が描きたい。
ダークで、おばけの世界と関わりがあるような男の子が描きたい。
血だらけで泥んこになってるような儚い男の子が描きたい。
ラフでも久しぶりに描いてみたらなんか恥ずかしい。
恥ずかしいってことは、まだ発表し慣れてないですね・・・
発表増やして慣れていきたいな。

たしかに昨年描いてた絵はかわいい絵の方が多かったですね。うん・・・
それも好きなんですけどね。反動かな0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

・・・

黒の少年のイラスト集が完売になったので、
新しく作ろうとは思ってるのですが、
どうせならもっと絵を増やしていきたいなぁと思いました。

昔の絵も気に入ってるのあるから再録はするけど、
そうなると前から買って下さってる方がいたら被りまくるし・・・申し訳なくて・・・
少なくとも筆ペン、デジタルの絵はもう2回収録したのもあるし
今はメインじゃないから、未収録の以外は省こうと思います。

ちょうど描きたいテンションなので、
5月のイベントに間に合うようにどうにか新しい絵を描いていきたい。

・・・

自分がこういう絵を描くにしても、
なーんで「男の子」を描くのかなって自分でも不思議ではあります。
昔から男の子キャラが好きな事は多いですが、それでもほんと何で???って感じ。
どんな気持ちを重ねて描いているのだろう。

なんかあらゆる気持ちが複雑に絡んでるような。
子どもの頃はアニメの男の子に恋をしてたし、
守られたい頼りたい願望があると思う。
そのまんまのイメージで夢に出てきてるんだと思う。
・・・と同時に、私もそんな男の子のように勇気ある人になりたいと願っているのかもしれない。
一時期は男の子キャラに自分を重ねて、
人生の教訓と生き方の手本として、ものすごい努力をしていた。
あと純粋に男の子が遊びに夢中になってわいわいしてるのがうらやましい。
昔から、いいな~って思う。

・・・

自分は夢に二次元的な男の子がたくさん出てきます。
だいたい、勇気と無邪気さの象徴。
そして私のこころの防御壁でもある。

突然ですが、直近の夢の話をします。

口わるくて申し訳ないけれど
「このくそ○○!おぼえてろよ!」って
暴言はいてる青年キャラが夢に出て来てました0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
そして私はそのキャラの様子を見て面白すぎて大爆笑していた。

・・・

男の子は何に対してこんな怒ってたかっていうと、
将来を決められて自分を過保護に可愛がられ、
守られすぎる状況が気に入らなくて、っていう状況でした。
これ、自分の姿で言えたらいいんだろうけど
男の子の姿を借りてるってことは、
まだ解消できない中途半端な気持ちなんでしょうね・・・

そして私はなんで大爆笑してたかというと、
「暴言」を平気で言い放つ様子に清々しさを感じて爆笑しています。

夢の中で笑う、特に爆笑って事だと、
現実ではできないという差があからさまに出ています。
たしかに、暴言なんて言えませんわ0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
こんな大爆笑もそんなにしないし・・・
ストレスたまってたのがそのまま男の子に移っちゃった感じ。
もうしわけない・・・

・・・

そして男の子は、将来何を決められてたのかっていうと、
「閻魔」になることを決められていた。

閻魔様は、地獄で罪を裁く大変なお仕事です。
なんで嫌なのかなって考えたけど、
どっちかというと閻魔になるのが嫌というよりは、
周りの状況が嫌だという感じだった。
勝手に決められたっていう状態が嫌だ、過保護がいやとか、環境の問題。
閻魔は血筋で、誇りを持っているようではあったし。

罪を裁く=道徳的に正しい事、をすることは良いとは思うが、やはり強制されると嫌だよな。
夢の中では自由だ。
だから男の子も暴言を吐いてくれた。

「おぼえてろよ!」って復讐する気満々みたいな感じなので、
きっとこれからも抗いながら悩んでいくんだと思います。
そんな険悪すぎる感じでもなくて、
ちょっとかわいかったから私も笑ったんだと思うし、
ここでちょっと勇気をもらえました。

・・・

男の子はどうしたら怒らず満足するか・・・?と考えたら、
思い浮かんだのが「かわいい」とか言わない事だと思った。
これ自体が既に可愛くてもうなんかどうしようもないけど((

けどこれ、自分に重なります・・・
私も、漠然と「かっこよくなりたい」です。
贅沢な悩みだけど「かわいい」って弱くていいもので、
弱いの嫌な自分がやっぱ残り続けている。
けど、なかなかそんなことは難しいので、爆笑して現実との差が出てしまう。

・・・

じゃあ、男の子は「かわいい」と言われない為に、何をしたらいいのか?

これも漠然とだけど、
言われない環境、または言われないように隙をなくす・・・事くらいか・・・
あぁぁやっぱ自分に重ねても難しい。
環境も隙を無くすことも難しい。
やっぱこれはストレス解消の夢だなぁHAHAHA
男の子がストレス被って守ってくれたんだ・・・ありがとう・・・

・・・

私が儚げな男の子を描く理由。

かっこよくはなりたい。
でも、女の子のように弱い部分もあるから儚さ(かわいさ)が残る。
でも諦めたくない希望と不器用な気持ち。
そしてそういう要素が、
自分の中の一部の男らしさに繋がっちゃってるんだと思う。

私は、かっこよくなりたい。
精神的にしゃきっとしていたい。凛としていたい。たくましくありたい。
でも現実はそうはいかない。
どうしても完璧には無理と分かっていても、
出来るだけ、カッコよく生きたい・・・

そういう泥臭い足掻きを描きたくて、男の子にしちゃうんだろうなぁ。

なんていうか、やっぱこころの中には私は少年的部分があって、
それは周りに認められ辛いからこそ、
主張するように描いちゃうんだろうな。たぶん。
思ってるよりも社会的な性格の抑圧ってけっこうあるのかもしんない。

・・・

自分に足りない、欲しいのが男らしさで、
そんな男らしさは周りからは必要ないとは思われてるだろうけど、
私は勇気を出したりするのにとても必要だし、
頑張ったり好奇心強くていろいろやりたくて、それが素で楽しいし、
これらの願望と気持ちがなければ、
こんながんばって生きられなかっただろうし・・・
この部分を普通に暮らしてても、なかなか認識してもらえてないって感じる事が多いかもしれない。
できるだけ話すようにはしてるけど0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

逆に言うと、この気持ちが無くて素で女性特化だったら、
もっと人間社会でうまく行ってたような気もする・・・

やっぱりこの辺のこころの弱さ・憧れを重ねて、
男の子を描いちゃったり好きになったりするんだと思うなぁ。

悔しいなぁ
いっぱい夢に出て来てたくさん勇気をくれるのに。
だからこそ夢の中で男の子が具現化して、消えないよう守ってくれているのだろうな。
せめて絵にしていこう・・・