手記

  • カテゴリー

  • 過去記事

流夢
バグったゲームの夢2023年03月10日 

先日いろいろ混乱してる時にこんな夢をみた。


ぷよぷよ(ゲーム名)を遊んでいて、
なんとなく適当に操作してたらバグった。
わざとバグらせて遊んでいた。
テレビ画面のバグの様子ががちょっと怖かった。

それでもそのまま遊んでいると、普通の状態とは違う画面になった。
ゲームのキャラクターイラスト、モードが変わった。
たぶん、ゲームの中に眠っていた未使用のもの。

イラストが変わるだけでけっこう雰囲気が変わったと思った。

勝利条件付きだったり落下速度が早くなったりして、
ハードモードのゲームで簡単に勝てなくなった。
負け続けるけど、楽しいし続けて遊ぶ。
たまに勝てたりする。

ゲームの雰囲気はこっちの方が好きかも、と思った。


最近悩んでた事に対する気持ちの整理の夢かなぁと思います。

ぷよぷよは、子どもの頃からずっと遊び続けているゲームです。
SEGAではない、コンパイル時代のものを思い浮かべて頂けたら。

このゲーム、イラストも大好きです。
ただ、私が遊んでたのは2で、
プラットフォームの変更など、途中から及び
3からイラストレーターさんが変わってる。
夢の中の絵柄の変化にはあんまり関係ない事だけど、
とにかく「途中で変わった」という意味が込められてるのは変わりない。

・・・

そして「変わったきかっけ」が、
正常に機能してないゲームをそのまま遊び続けたこと。
その状態を怖がりながらも何が起こるかワクワクしていた。
そしたら、元々眠っていたと思われるものが発掘されて、しかもちゃんと動いていた。
新しいようで、元々備わっていたもの。

・・・

これって、ちょっとゲームやプログラムに詳しくないと
ピンと来ない表現なんですけど、
コンピュータープログラムの完成時、不要になったデータだとしても消さずにそのままにすることがよくあります。
複雑なものになるほどこうなりやすいです。
なぜかというと、消した事で意図しないエラーが起こってしまう可能性がある為です。
万が一、もしかしたらどこかにデータが紐づいていた場合、
消していたら即エラーで停止だし、
残していればそのままとりあえず動く可能性が高いです。
この万が一に備える為の措置なのです。

そしてその不要になったプログラムは、
とりあえず普通の状態ではアクセスできないように遮断します。
もしくは未使用のまま放置です。
(使うかも…と思ってたけど使わなかった、とか)
とりあえず、存在はするんだけど、見えないんです。

ただ、けっこうありがちなのが、
バグる(壊れる)とそれが表面化することがあります。
レトロゲームではしばしばそういった遊び方をよくします。ゴメンチャイ
プログラムが正常に動かず暴走したり停止したり、
暴走してRAMを荒らしまくる画面の様子、なんか面白いです。ゴメンチャイ
面白いと同時に、壊れてしまうのではないかという恐怖もある。

・・・

ゲームに対してこういう感じの記憶を持っている私なので、
それに当てはめて解釈してみる・・・

とりあえず最近悩んでたのは、
メンタル面も体調もなんか調子悪くて、
ボロボロだったという不安がここ2か月以上の自分の状態でした。

それでもなんとか楽しみながらもがいてたのが、
このバグの楽しみの描写なんじゃないかな。笑
もしくは、今までの人生を取り壊すようにめちゃくちゃに動いてる状態とかね。
夢分析したり、ゲームしたり絵描いたり本読んだり、あの手この手で機嫌を取ったり、活動をする。

・・・

そうして出てきた、意外と普通に遊べる違うモードの同じゲーム。

ゲーム(私の人生)は同じなんだけど、
モード(遊び方)が変わった感じ。

もともとも好きだけど、変わったゲームも面白かった。
絵の雰囲気が変わっても、こっちの方がいいかもとさえ思った。
負けても面白い、ってのが面白い。

何に負けてたのかというと、上がった難易度に負けてます。
慌てたり条件が厳しかったり。それでも何度も楽しくて挑戦する。
たまに勝てる事があったのも面白い。
今の自分の状態に似てるなぁって。

でもこれらのものは封印されていたものでした。
ゲーム的には「不要になったもの」「途中でいらない、没にしたもの」となります。
ハードモードを諦めた自分・・・いましたね過去に・・・
やりたかったけど諦めてた、絵で生きる事。
片隅には、やれたらいいなっていう願望が、ずーっとあったんです。

・・・

普通じゃない方法でこの状況にたどり着きましたが、
たどり着いてもこれはずっと遊べるわけではありません。
電源を落としたらRAMの内容がリセットされて、通常のゲームに戻ります。
(おそらく)

なので私は、リセットせずに電源をつけっぱなしの状態だったのかもしれません。
それは非常に疲れますし、
バグのようにぐちゃぐちゃになった私自身を表してたのかもしれません。

でも、何が起こるか分からないという中で、
難しいながらも面白く楽しく、好きな雰囲気のゲームに触れることができた。
電源を落としても、知らなかった頃とは違う記憶が残ります。
たどり着き「存在」を確認しただけで十分。

・・・

この存在を確認したら、私は次どう行動するか・・・
それは「もっと調べたり、背景を考察する」です。
ゲームの没データを垣間見た時、私はそれについてめちゃくちゃ調べるところがあります。

詳しい人がそれへのたどり着き方やデータの位置を公開してる事もあります。
色んな人の情報を聞いたり、安全なアクセス手段など、いろいろ調べます。
これって、いろいろ未知のものや憧れのものを探したりたどり着くために、みんなやる事ですよね。

結局夢では結末は描かれませんでしたが、
あの後どうするかなぁと考えると、
満足するまで、疲れるまで遊んだら、普通に電源落とすと思います。
起こった事の記録はするかもしれないけれど。

そして、通常のゲームも普通に遊ぶでしょう。
だって好きなんだから。
今までの自分も好きで、その上で新しい側面を発見・再会できたという事です。

今がそのタイミングなのかもしれません。
いったん電源おとしてるよっていう。
現実、ちょっと落ち着いてます。
のんびり体調整えて、自分の好きな事を今まで通りやってます。
なんか心身共に楽な気持ちです。

そして「ぷよぷよ」というゲームの特性として、
「自分で組み立てる」という特性があります。
ある程度定積があるものの、自分で自由に連鎖を組んでいっていいのです。

・・・

何はともあれ、昔から好きだったものを遊び続けて、
まだ未知の世界があるかもとぐちゃぐちゃになっても探しに行った私。
垣間見た景色は難しくても楽しかった。

「負け」に関しては別の夢でも見ていて、
さわやかな負けの夢でした。
これから恐らく「負け」に相当するような出来事はいっぱいあるでしょう。
結果が芳しくなかったり、感情に負けたり、理不尽に押しつぶされたり。
でも、なんかもうきっと大丈夫な気がする。

ゲームに負けたら普通はいらいらするはずだけど、そこまでしてなかったもんなぁ
夢の印象も、すごい光景だったにも関わらず、
ちょっと怖いかな、ちょっとわくわく、といった、ちょっとだけの感情の揺らぎで、全体的には落ち着いた雰囲気。
自分の平常心に近かったと思います。現実と一致してると思う。

ひとまずメンタル整理のフェーズは終わったような気がします。
夢、ありがとう・・・