最近の事情とか思った事の吐き出し記事です。
最近いろいろ忙しい。
7月初めに創作じゃないプライベートででかい用事があって、
それの準備もあるけど・・・
なんかこの、自分の予定を詰め込んでしまう癖、どうにかならないかな。
自分で制御すりゃいいんだけどさ、
要はわがままなんだよな。
あれもやりたいこれもやりたいって、
自分のわがままさに自分が振り回されて、
勝手に忙しいって言っちゃってる。あほやんけ。
絵を描きたい自分はものすごく引きこもりで、
こんな営業とか宣伝とかぜんぜんしたくない。
絵を描いてる時の自分は別人な感覚があって、
その別人になってる時はこんなアクティブになれない。
別人っていうか、そっちがたぶん本来の自分に近いんだろうけど0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
まぁ人間なんて本当の姿なんてないかもしれないけど。
環境で姿振舞変わるのなんて当たり前だろうし。
・・・
今自分でも呆れてるんだけど、
秋ごろに憧れていた東京のギャラリーさんが
私が好きなテーマで公募展をするみたいで、それで参加を迷っている。
なかなか自分に合うテーマがなくて参加できずに情報だけ追っていたんだけど、ついに参加したいテーマが(´;ω;`)
1回でいいから、そこのギャラリーさん、参加してみたいんだ・・・
でもこれ、10月個展が終わって、
すぐ翌日に作品を発送してギリ間に合うくらいの日程。
こんな切羽詰まった予定を入れて、
ギャラリーさんに迷惑がかからないかとか、個展に影響が出ないかが心配で。
やれるとは思うんですよ。
ただ終わった翌日に作品を送ればいいだけなんで。
でもそんな慌てた予定入れて、
見てる方が疲れないか?不快にならないか?幻滅されないか?
・・・みたいなのを気にし始めて、
「自分はどうしたいのか」って別のとこで悩み始めてしまってる。
大したことないのに、人の目を気にしてまだ起こってもないのに泣きそうになってる。
こういうとこが自分の弱さだなぁと思う。どうして悩むの。
12月にも気になるコンペがあって迷ってるし、
1月にはもう展示参加が決まってる。
どうするわたし。そんなに動けますか・・・0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
なんか、ほんとに見てる方が心配するくらいのレベルで
いろいろ動いてると思うので、
心配かけてしまっていたら大変申し訳ないのですが、
どう動くかは分からないけど、やると決めたら私は頑張るので・・・
見守っていて下さるだけで、うれしいです。
見てて疲れるならしばらく見ない、くらいまでしてくれていいくらいです。
・・・
それはそうと、早く落ち着いて絵が描きたいですね。
その7月の大きな用事が終わってから個展準備をする予定なんですが、
もう既に絵が描きたくて気持ちがパンクしそうです。
たぶん、鬼少年の漫画に着手できるくらいが、一番いい状態の基準点。
なんで思い切って描けないかっていうと、
描き始めたら先も言った別人になってしまって、
スイッチの切り替えが困難になるからです。
宣伝したくない引きこもりたい。一人になりたい。
わがままな自分になって、生活リズムもおそらく深夜型になる。
でも絵はそういう状態でいた方がよく描ける・・・
今はどうしても昼型で維持していたいので、昼リズムだけれど。
いろいろ活動形態のやり方が慣れてきたら、余裕出て来て変わると思うんだけどね。
今はDM設置のために営業的に街を歩いたり、
宣伝経路と皆無だった人脈作りに必死です。
この宣伝行為をしている時の自分は、
本当に前向きアクティブで別人みたいだなって感じる。
仕事をとってくるマネージャーの仕事をしてるような。
そう、今の私は絵描きの私のマネージャーをしてる。
今の私は絵描きじゃない。みたいな感じ。
これができるようになったのは、
社会経験を積んできた大人の自分だなぁってのも思う。
今じゃなきゃきっとできないね。若いころは無理だろう。
年を取ったからできるようになったんだって感じる。
肝心の絵描きの自分は、中学生で精神年齢止まってる_(:3」 ∠)_
こういうことってたぶん無理してやることじゃないような気もするけど、
でも素の自分筋金入りの引きこもりで、
本当に人とのつながりがほとんどないに等しくて、
動かないと本当にやばいと思っての行動です・・・
(むしろ繋がりを捨ててきた経験の方が大きくて本当に人間関係が薄い・・・)
今が頑張り時というか、
後々の自分を楽にするために、早めに苦手な事をやっておこうって感じです。
こういうのって遅れただけ時間的に損をするって、わかってるから。
WEBサイトのサーチへのクロールを早くしないとサーチ機会が減って時間もったいないやつと一緒ね(職業病)
最終的にはやっぱり、あんまり宣伝面気負いせず頑張らずに、
絵ばっかり描いててもやっていけるようになりたいです・・・
人よりやってこなかった事って、
やっぱりすごく差が開いてるなぁって、痛いほど感じてる。
・・・
最近、懐かしい雰囲気の夢を見る事が増えてきて、
なんとなく、遠くに来てるんだなあってのを感じてる。
心理的には、落ち着いてないからこういう静かな夢を見るのかなって。
故郷にかえったり、昔みたいな中二病な夢を見て落ち着いたり。
今日は大きくなったねぇって、
知らない人に孫みたいによしよしされる夢を見てしまった。
知らないって言っても自分の一面ではあるので、ある意味では知っている人だ。
あと、神社関係や山、川とかの、なんか神秘的な夢も少し増えてる。
杉の木がいい香りで、木に抱き着く夢を見たり。
きれいな川を見ておだやかな気持ちになったり。
でもこれらはたぶん、一人になりたい気持ちの表れでもある気がする。
元々山の近くに住んでいた時は、一人になる為に山へ入っていたし、それが自分にとって落ち着く事だった。
予定がいっぱいって言っても、
やっぱりどっかでうまく時間を作れるようにしたい。
スイッチの切り替えがうまくなりたい・・・
・・・
あと、最近ちょっと昔のPCデータの中に必要なものがあって探してる途中、
学生時代の就活時の証明写真のデータがあった。
見てみたら、自分の顔がなんか違う。
なんていうか一言で言うと、雰囲気が修羅ってて、
同時に病む前兆があるような不安になる表情だなって思った。
私こんな顔で就活してたのか・・・・
第一印象がちょっと怖いっていうか。目つきわるくね・・・・って思った。
今は今で疲れた顔のような気もするけど、比較的、穏やかだとは思ってる。
あの時は本当に一人な感じで、
誰にも頼りたくないってこころの底から思ってて、
オカルトも全般的に信じてなかった(好きではあったけど)
ほんとに自分しか信じてないけど、その自分も大事にできてなくて。
人の顔って、同じ作りでもなんとなく雰囲気って変わるんだね。
・・・
ひとつひとつ終わらせて、やっていくしかないけれど。
なんか個展をやるって決めたらめちゃくちゃ活動形態が変わったなぁ
慣れるまでわたわたしてるだろうけど、
いつかのんびり穏やかになれる日を夢見て。
最終的には今考えてる自分の望む形にならなくたっていい。
絶対に叶えてやる!って気持ちが大事なのも分かるんだけど、
それをするとたぶん今の、これからの私は続かないし、
そんな戦う気持ちにはもうなれないんです。
戦いたくない。おだやかでいたい。
昔は絶対に叶えてやるって人だったし、
実際叶えていたから、たぶんできないことはないが、もう病みたくない。
なるようになるさ、という気持ちでやっていきたいです。