手記

  • カテゴリー

  • 過去記事

流夢
本のなやみ2023年08月30日 

またちょっと個人的な語りです・・・
本の在庫のうだうだ悩みです。

・・・

9月の横浜の委託参加の時に、
夢分析本の在庫をチェックしたら、
思ったよりも在庫が減っていてびっくりした。
興味を持たれたから購入されているのだけれど、
これだけ作っとけばさすがになくならんでしょーって思ってた量が、もう半分・・・

めちゃくちゃ売れてるって訳じゃないんですけど、
なんかコンスタントに売れ続けていて、
夢に興味がある人がそんなにいたのかと嬉しく思うと同時に、
これ自分のキャパ以上の活動量になっちゃってるのかも、
とちょっと危機感を覚えた。
今の自分の財力では、コスパがわるい。

・・・

やっぱり自費で作る同人誌なんで、そんな大量には作れないんですよね。
おまけに印刷所の料金も値上がりしていて、
さすがに次作る時に同じ量を作ると、値上げしないと無理です。
同じ量を注文しようとすると、1万円近く上がってる・・・つらいよ・・・・

・・・が、それをすると確実に1冊1000円を超えてしまう。
本当に印刷所の値上がりがやばいです。
でも値段の手軽さは維持していたい。
せめて商業本の心理学系の本よりは安くしていたい。
本当に気軽に手に取ってほしいから。

・・・

次作る時は100冊程度発注かけた方が
単価も下げられていいのかなとも思ったんですが、
冊数が増えるだけ、注文時の自分の金銭的ダメージがでかすぎてな・・・
在庫を持つやり方ってそれがまじで辛いです。
売れ方はいつも一定というか、そんなにたくさん売れるわけじゃないので、
結果的に費用回収には作った分だけ時間がかかり、金銭的な痛さがつらい。

やっぱりそろそろ活動減らしてちょっと落ち着くべきなのかな・・・
とも思うし、
ちゃんとまた発注かけて耐えられるようにした方がいい気もする。
ていうか、たぶんその方がいい。
作品の発注量が単純に足りてないんだと思う。
でもお金がなくてつらい。どうしようか・・・・・

本の全体の仕様を変更して
こだわりを減らせば安くはできるんですが、
データの作り直しになりますし、同じ読み心地ではなくなってしまいます。
この本、紙や印刷の質感など、
本当に読み心地を重視して作ったので、
そこを崩すのはなんか・・・私の勝手なこだわりだろうか・・・

こんな、本文の途中で紙を変更するなんて、他の印刷所じゃできませんし、
孔版印刷の綺麗すぎないラフな印刷が好きで、
リラックスできるかな~って思って選んでるので、
まじでこだわり・・・あああどうしよう・・・

・・・

この本は、イベント参加の際はずっと持って行きたい本でもあって、
別に内容も古くなってないし、まだまだ現役で出せていけると思う。
今自分で読んでも、
やっぱ好きだ―よく書けてるわーって思うもん(´・ω・`)

わたしの創作根幹の説明書でもあるし、
これを知ってもらえるだけで、
私の夢の語りや作品の言いたい事が理解しやすくなるというか、
まじでこの本が本体状態なんです・・・
だから在庫を切らすわけにはいかない。

・・・

9月のハンズさんの委託に出してる量がちょっと多いので、
それがそこまで売れずに戻ってこればまだ少し持ちますが、
個展の時もしかしたら10冊も出せないかもしれないです。
(でも10月の個展に来そうな方って、もともと私を知ってる方が多そうなのでそんなにいらないかな・・・)

今年はたぶんまだ持つので、ゆっくり検討します・・・
活動の仕方や量も考えたいけど、
できるだけこの本の在庫は潤沢にしておきたいなって希望があります(´・ω・`)

・・・

あと、月の夢日記も悩みどころです。
こちらも少部数ずつの増刷をかけていたので、またなくなってしまったって感じで。

絵本の売れ行きはやっぱり、月ちゃんが一番良いです。
内容も柔らかいし、誰でもやっぱ読めるんだな~って実感があります。
だからこれも常に置いときたいんだけど、在庫がああああ0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

とはいっても、絵本シリーズは元々そこまで在庫が動かない方なんで、
これこそもっと発注に躊躇します・・・
あんまり過去作ばかり増刷だと、
新規で買う物無くなってしまいますし、作れなくなってしまいます。
もしかしたら月ちゃんは、
この最後の1冊が売れたらしばらくまた増刷できないかもしれません。

・・・

新作として今考えているのは、やっぱ流夢のイラスト集です。
そろそろ次のが作れるイラスト量になっていまして、
個展のイラストが描け次第、内容考えようかなって考えています。

あとそろそろ「しんら万象シリーズ」の
絵を入れたミニイラスト集も作りたくて・・・
これはしっかりイラスト集にしたことがなかったので、あった方がいいなって思ってます。

両方ともタイミングに迷います。
個展に合わせちゃうのか、名古屋コミティアに合わせちゃうのか。
黒の少年とほのかな夢以降、
イベントが多いのにしばらく新作が出てないので、
何かしら作りたいなと思ってます。

いろいろ予定通りにいくかまだ分かりませんが、
なんか考えます(´;ω;`)
たぶん先に出るとしたら、
しんら万象シリーズのイラスト集です_(:3」 ∠)_
流夢くんのイラスト集は、個展に合わせられたらいいなぁ~

・・・

そしてこれを機にたぶん、基本的な値段を
費用回収重視の個展基準で上げていきます。
同人にしては高いなって思う値段になってくかもしれません。
(そうでもないかもしれないけど)

ぶっちゃけ、流夢くんのイラスト集を今1200円で出しているけれど、
私はこれでも高いなって思っちゃってるので、けっこうもう罪悪感がすごいです。
自分の値段基準が安すぎるのが終わってる・・・
これが今のところ最高額のイラスト集で、
それまで1000円未満でやってきたの、やっぱ安すぎたかな・・・

でもこれじゃ自分の為にならないし、
現に利益が少ないせいで、活動費が息切れしちゃってます。
本気でやっていくなら、値上げしてみて試すしかありません。
売れないならそういうレベルってことで諦められるし、
とりあえずやってみます。ゴメンネ
たぶん最低でも1冊1500円~2000円くらいになっちゃうと思います・・・

見て下さる皆様も、本当にお財布は無理しないでほしいです。
それに今のところ爆売れするような作家じゃないので、
書籍作品ならまじでのんびりなご検討で大丈夫です!!!!

そういうのを気にしないような、
ちょうどいい活動ペースを見つけていきたいです。
正直めちゃくちゃ売れなくてもいいから、
自分がちゃんとやっていける費用で回ればそれでいいので・・・
そういう意味で、そろそろ据え置きだった価格基準を思い切って上げなきゃなと思いました。

ここまで来れたのも作品を見て下さって、購入して下さった方々のおかげです。
本当に、ほんとうにありがたいです・・・!

・・・

趣味の同人だったらこれまで通りの値段でいいんですけれど、
もう本業レベルにしていきたくなってるので、
そういう考えにしないといけませんよね。

でも同人はほんとに好きなので、同人らしいことはしたいです。
普通のクオリティのコピー本とか出してぇですね・・・

黒の少年は絵を描いてるのでいいんですけど、
鬼少年は特に個展ではそんなにプッシュしていく気はなくて、
(趣味丸出しの素人漫画ですし)
「純粋な一次創作同人」として
なんとかもうちょっと出していけないかなって悩み中です。

活動の一部にしちゃえば、なんかがんばって描ける気がするし、
同人は同人で楽しみたい!って自分の欲も叶えられそうな気がします。
なんか・・・・めっちゃ同人らしいことしたい・・・あああヾ(:3ノシヾ)ノシ
限界コピー本とかほんと久しく作ってないな

鬼少年だけで、コピー本とラミカとポスカだけ携えて、
すっきりしたリセットサークル参加も楽しそうだな・・・って
最近なんか考えちゃいます。
コミライ名古屋で来年1回くらいなんかできないかな_(:3」 ∠)_
イベント参加するとなると、
締め切りもできて尻叩かれて漫画描けそうな気もする。

・・・

なんかこんな感じでいっぱい悩んで先の事考えちゃってるけど、
とりあえず今は個展のメインイラスト描かないと先がねぇです!!!!

今年はもうがんばるしかない。がんばる。